インドネシア人の外国人技能実習生の受け入れならASEAにお任せください
外国人技能実習制度のメリットとは?
社内職場の活性化
- 急激な少子高齢化が進む日本では、従業員の高齢化も課題となっており、若い外国人実習生を受け入れることで職場の活性化を図ることができます。
- 担当指導員をはじめ、職場全体が「実習生に教育すること」 「技術を伝えること」 「国際貢献していること」に誇りを持ち、仕事に良い影響を及ぼすことができます。
企業経営や従業員の国際化
- 日本人従業員が外国人技能実習生との異文化交流を経験することにより、社内の国際化を進めることができます。具体的には、将来的に海外の企業と取引を拡大することができたり、海外拠点を作るときに頼りにできる人材と人脈を構築することができたり、外国人と仕事を進めていくノウハウを身につけることができたり、というメリットがあります。
- 国際的企業として、イメージの向上を期待することができ、採用などに良い影響をもたらします。
作業の効率化
- 実習生の受け入れを契機に、受け入れ企業様が作業工程やマニュアルを見直すことによって職場全体の作業効率が改善されるケースがあります。
受入れ企業間の関係強化
- 実習生の受入れ準備や実習生への生活指導など、受入れ企業さまには様々な対応が求められます。その際に、同一の監理団体から実習生を受入れている企業様同士で、積極的に情報交換が行われるケースがあり、従来とは異なる企業関係を構築することができます。
当組合が選ばれる理由

お客様の声
受入れ企業様の声
東南アジアに進出しようというビジョンが社内にあり、そのきっかけとして外国人技能実習制度を利用することを決めました。初めて実習生を受け入れてみて苦労したことは、日本とインドネシアの文化の違いを理解してもらうことでした。特に、意外かもしれませんが、ごみの分別について理解してもらうことが大変でした。今では毎年実習生を受け入れており、実習生の先輩たちが後輩に率先して教えてくれるため、非常に助かっています。インドネシア人の実習生はとてもまじめで、長時間にわたる実習にも一生懸命取り組んでくれます。実習生には、日本で学んだ技術・文化・習慣を母国に持ち帰り、インドネシアの発展に役立ててもらいたいですね。
(T社・製造業)
外国人技能実習生の声
私は現状に満足できず、勉強して自分をもっと成長させる必要があると思い、外国人技能実習プログラムに参加しました。日本に来てからの技能実習は、以前インドネシアの工業高校時代に建築家を専攻していたため、特に問題なく取り組むことができました。インドネシアと日本で大きく違いを感じたことは、効率性・シンプルさ・安全性・スムーズさを大切にしながら最良の結果を出すという考え方で、この経験は私の人生と意識を大きく変えてくれました。日本で学んだ技術を活用して、インドネシアで更に自分を成長させたいと考えています。(インドネシア中部ジャワ出身・鉄筋施工)
※一部、当組合にて適切な日本語に修正しております。
NEWS
最新NEWS
- 2021年12月23日
- スタッフ体験レポート 「実習生からのおもてなし」を更新しました。
- 2021年11月08日
- スタッフ体験レポート 「日本で会う日を楽しみに。」を更新しました。
- 2021年10月07日
- 受入れ企業様の声 「立派に成長してくれました!!(溶接職種)」を更新しました。
業界NEWS
- 2022年12月27日
- 年末のご挨拶 ~年末年始休業のご案内~
- 2022年04月28日
- ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
- 2022年02月15日
- ASEA記事掲載情報(月刊インドネシア2022年1月号)