アイコン Admission Procedure

受入れまでの流れ

画像

お申し込み〜入国まで平均約8ヵ月

  • STEP 01

    お問い合わせ・お申し込み

    まずはお気軽にお問い合わせフォームまたはお電話から、お問い合わせ下さい。その後、担当者よりご連絡させていただきます。

    画像

    外国人技能実習制度について分かりやすくご説明させていただきますので、疑問や不安に感じていることを教えてください。ご納得いただけるまでご検討された後に、正式なお申し込みとなります。

  • STEP 02

    約2ヵ月

    送出機関に募集を要請

    送出機関に外国人技能実習生の募集を要請します。弊組合には日本と実習生の母国の両方の文化に精通した外国語の堪能なスタッフが多数在籍しておりますので、受入れ企業のご要望を送出機関にしっかりとお伝えします。

    画像

    応募された候補者について、まず送出機関が書類選考を行います。

  • STEP 03

    約1ヵ月

    現地またはオンラインにて面接を実施

    弊組合スタッフ同席のもと、送出機関の審査を通過した候補者と面接を行います。受入れ企業様のご要望に応じて面接や試験内容のアレンジも可能です。

    ※現地の環境や時間的な条件にもよります

    画像

    じっくりとご検討いただき、受け入れる技能実習生をお選びいただきます。

  • STEP 04

    約3〜4ヵ月

    送出機関で研修

    最終面接を通過した合格者は、現地の送出機関で約4ヵ月間の研修を受講します。日本語での読み書きのトレーニング、礼儀・マナーの講習や基礎体力作りなどを行います。

    画像

    この研修で日本語や実習生活に必要な知識を学びます。

  • STEP 05

    約1ヵ月

    入国申請手続き

    送出機関の研修と並行して入国申請手続きを進めていきます。

    画像

    送出機関と密に連携を取りながら、在留資格認定証明書やビザの申請等を進めてまいりますので、実習生受入れが初めての企業様もご安心ください。

  • STEP 06

    技能実習生来日

    送出機関での約4ヵ月間の研修を修了し、技能実習生がいよいよ来日します。

    画像

    弊組合スタッフまたは講習センターのスタッフが実習生を空港にて出迎え、講習センターへ向かいます。

  • STEP 07

    約1ヵ月

    講習センターで講習(日本)

    入国した技能実習生は、日本国内のセンターで約1ヵ月間の講習を受講します。

    画像

    送出機関で学んだ日本語や日本での生活習慣について、更に理解を深めます。

  • STEP 08

    約1ヵ月

    各企業様に配属、実習開始

    計5ヵ月間の研修・講習を終えた技能実習生が、受入れ企業に配属されます。基本的な技術の習得から始まり、徐々に専門性の高い技術を身に付けていきます。

    画像

実習開始後も、業界トップのサポート力を誇るASEAが定期訪問などを通し、
しっかりとサポートしてまいりますのでご安心ください。